|
|
環境省 |
南極に行くための手続きや日本の自然遺産など |
|
|
海外移住情報 |
世界の滞在情報などを網羅した日本脱出応援サイト、とか |
|
|
|
|
|
|
|
|
0001.
MM
2006/01/21_18:40:57
|
2001年12月。オーストラリア北部とパプアニューギニアへ行くことにした。パプアニューギニアはまともなガイドブックもなく、情報がほとんどない。しかもラスカルとかいう盗賊が昼夜を問わずに出没して治安も悪く、観光には向かない場所だとのイメージがある。でもこの国は世界有数の原始的な国でもあり、興味深い。今回の旅行ではパプアニューギニアの内陸部には行けなかったので一般的にイメージする人々には出会えなかった。その反面、案外近代的なパプアニューギニアを知ることになった。
|
日本にもいよいよニューギニア航空が就航するようになっていたが、僕はコンチネンタル航空でケアンズへ向かい、ここで航空券を購入してニューギニアへと向かった。
今回の旅行ではグレートバリアリーフの拠点であるケアンズでスキューバダイビングのライセンスを取るのも目的の一つだ。
|
そんなわけでまずグアムにやってきた。アメリカなので空港は近代的だ。入国審査ではパスポートの中を見られ質問が多いがこれといった問題もなく通過。そして到着ロビーに出た。僕は一瞬自分の目を疑った。日本に戻ってきたのかと思ったからだ。それだけ日本の旅行会社の看板が多かったからでグアムに来たのは確かなようだ。バックパッカーは僕一人。全員団体観光客だ。みんな送迎車が迎えに来ていてホテルに直行だ。
|
今日の夜7時まで空港で待つのはかなり辛いので案内所らしき場所があったので安いホテルを紹介してもらうことにした。到着ロビーは日本人観光客でごった返しているが英語の案内カウンターは客が来ないので係員は暇そうにしている。そこで39$の宿を紹介された。24時間制なのでチェックアウトは出発ギリギリまでしなくて大丈夫だ。空港まではフリーピックアップがありサービスはなかなか良さそうだ。車で5分。ホテルの設備は完璧だ。
写真は翌朝。空港近くのモーテル。
|
0002.
MM
2006/01/21_18:45:22
|
東京を出発したのは20:45でグアムに到着したのは日付が変わった1:20。乗り継ぎがあまりよくなくグアム発ケアンズ行きの便は19:55発だ。約18時間グァムに滞在することになる。ずっと空港にいるわけにはいかないのでホテルに向かったのだ。おかげで翌朝グァムを少し見学することができた。
|
|
0003.
MM
2006/01/22_22:11:10
|
翌朝、目が覚めたのは昼前だった。とりあえず歩いてグアムのダウンタウンであるハガッニャに行くことにした。しかしちょっと遠い。中心部には教会や銀行、学校などがあるが、この島は完全に車社会で歩いている人はほとんどいない。見晴らしの良いアフガン砦に上ってみた。青い空と珊瑚礁の海。それほど暑くもなく快適な島だ。タモンにも行きたかったが時間的に無理なのでホテルへ戻ることにした。
|
2時間前にグァム空港に向かいケアンズの出発を待つことにした。ケアンズ行きの便には極端に日本人の数が減ってミクロネシア系の客が大部分を占めている。でも機内放送は引き続き日本語でも行われている。
機内映画の「クロコダイルダンディ2」を見入ってしまった。オーストラリアへの思いがふくらむ。
4時間後ケアンズに到着。
|
到着ロビーに出た。しかし寂しいくらい人がいない。ホステルの客引きが何人か来ているかと思ったが、的外れだ。両替を済ませホテルへの無料電話で予約を入れることにした。しかしなかなか電話が繋がらない。夜中の2時だから無理もないが、何とか1件探し当てシャトルバスで宿に向かった。
|
|
|
|
Copyright(C)2005, tabibbs.com |
|
|
|