|
|
環境省 |
南極に行くための手続きや日本の自然遺産など |
|
|
海外移住情報 |
世界の滞在情報などを網羅した日本脱出応援サイト、とか |
|
|
|
|
|
|
|
|
南太平洋諸国制覇③ソロモン・バヌアツ/12年10月 |
0001.
まえだまさとし
2012/10/10_02:18:16
|
南太平洋の独立国をすべて訪問する旅。ニュージーランド経由でフィジーに入り、フィジーのナンディを拠点にキリバス、ナウルを訪問したあとツバルを訪問しました。ツバルからフィジーの首都スバに戻り、バスで再びナンディに戻りました。
このスレッドは「南太平洋諸国制覇②ツバル・フィジー/12年10月」の続きです。
ルートは地図の数字の順番です。
(キリバス→ナウル→ツバル→ソロモン→バヌアツ)
|
今日はフィジーのナンディからソロモン諸島のホニアラへ向かいます。ガダルカナル島にある都市といった方がわかりやすいかもしれません。
|
【10月6日(土)】
ホニアラ(ソロモン諸島)への便はパプアニューギニア航空の機材を使用したポートモレスビー行きだ。途中ホニアラを経由する。ホニアラまではソロモン航空との共同運行だ。パプアニューギニア航空は日本から安く飛べる航空会社ということでチェックインの行列には日本人の姿も見受けられる。
しかし行列はいっこうに進まず1時間以上待たされてやっと順番が回ってきた。すでに出発予定時刻の30分前。まだチェックインを待っている人がかなりいる状態だ。
|
出発時間を過ぎた頃搭乗がはじまった。
ホニアラ経由のポートモレスビー行きパプアニューギニア航空。フォッカー100。
|
0002.
まえだまさとし
2012/10/10_02:20:35
|
結局ナンディを出発したのは1時間遅れの午前9時過ぎ。僕はホニアラで下りるので問題ないが日本などへ乗り継ぐ乗客は大変だろう。
|
機内食はホッとミールが出てきた。しかし味はいまいち。
|
所要3時間でソロモン諸島のホニアラに到着した。ホニアラ・ヘンダーソン国際空港。この空港は日本軍がガダルカナル島攻略の拠点にするため建設した飛行場だ。その後アメリカによって拡張され現在に至っている。アメリカに渡すために日本が建設したというのはなんともむなしい限りだ。。
|
|
|
|
Copyright(C)2005, tabibbs.com |
|
|
|